積極的肯定的に考える癖をつける

 

『積極的に肯定的に生きている人は

やっぱり毎日が華やぎいいことが起こっている。』

森瑤子(小説家)

 

親や周りの影響もありますが、

否定的思考でいるとさらに良くない

状況を引き寄せます。

 

脳は自分の興味関心のある情報を

拾うようになっています。

 

それ以外の情報に気づきづらくなるようです。

 

その結果チャンスに気づかずに

活かすことができないようです。

 

生きていれば、いいことも悪いこともありますが、

うまくいく人は落ち込むことはあっても

生涯や困難を成長の糧ととらえ

物事を肯定的に考える癖があるようです。

 

物事にはいい面もあれば、マイナス面も

あります。

 

見ないようにするのでなく

ニュートラルに考え、いい方を選択していくと

人生はよりよくなっていくようです。

 

積極的肯定的に考える癖をつけていけたらいいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

問題でなく機会に意識をむけるとうまくいく

 

『大きな成果を出す人は

問題に集中しているのでなく、

機会の集中している。』

スティーブン・コヴィー(7つの習慣の著者)

 

私たちの脳は意識をむけたものを

引き寄せてしまうようです。

 

不安心配ばかりしていると

そのことばかりが見えてきます。

 

脳は証拠集めをしてしまうようです。

 

うまくいく人や成功する人は

どんな状況でも落ち込むことはあるかもしれませんが、

望むことに意識をむけ、希望や機会に

意識をむけています。

 

その結果チャンスに気づきやすくなり、

前向きに行動することができるので、

成功することができます。

 

成功する人と成功しない人の差は

考え方の差といわれていますが、

何に意識をむけているかも影響しているようです。

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

好奇心と向上心を持つ

 

『人にとって最も恐ろしいのは、

惰性で日を送ることである。

向上心があれば、飽きることはない。』

西堀栄三郎(登山家)

 

人は年をとって衰えるのでなく、

好奇心や向上心がなくなり、気力が

なくなって衰えていくようです。

 

若いとか年を取っているとかは関係なく、

毎日同じことだけを繰り返しているだけでは

脳も体もマンネリ化し、退化していくようです。

 

気力体力を充実させる方法は

適度に運動をし、新しいことに好奇心を

もってチャレンジすることが大事なようです。

 

週に3日30分運動をすると筋肉だけでなく

脳も活性化され、メンタルも鍛えられ、

免疫力もアップし、体力気力がアップし、

セルフイメージも上がっていくようです。

 

運動をするとドーパミン、セロトニンといった

幸せホルモンも出るそうです。

 

健康であればやる気も上がるのでいろんなことに

チャレンジするようになるので、

若々しさも保てるようになるようです。

 

いいことずくめなので毎日軽い筋トレや

運動をする習慣を取り入れたいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

仕事以外はやりたいことを優先してみる

 

『自分が一番やりたいことから順番にやる。

人生に航海というものを残さない唯一のコツですね!』

ひろはまかずとし(墨彩画家)

 

時間ができたらやろうと思っていると

いつまで経ってもできませんが、

時間がないからできないのでなく、

後回しにしているのが原因のようです。

 

仕事ややらなければいけないことは別として

それ以外の時間はやりたいことをやる

時間を確保することで1日を充実させることが

できます。

 

時間がないと思ってしまうとあきらめて

しまい、1日が忙しくあっという間に

終わってしまいますが、少しの時間でも

やりたいことを優先して入れてしまえば、

時間の使い方がうまくなり、無駄な時間も

なくなるようです。

 

時間=命ですからただ、忙しいだけで

1日終わり、ストレス発散のために

無駄に使いたくないですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

一回きりの人生を楽しむ

 

『人間の可能性は無限にある。

だけど人生は一回きりだ。』

山本恭子(日本画家)

 

 

私たちの脳はスーパーコンピューター以上の処理能力を

持っているようです。

 

普段は発揮していませんが、まだ使ってない

無限の可能性は持っているようです。

 

世界を見渡すと人間技とは思えない能力を

発揮している人がたくさんいます。

 

自分がそれをできるかというとできるわけでは

ありませんがもし興味を持ち、その人たちから

直接指導を受ければ、ある程度はできるように

なる可能性は誰にでもあると思います。

 

私も昔は筋力アップをしてボールをピンポン玉のように

遠くへ飛ばすのを夢見ていた時期があったので、

大谷選手が活躍しているのを見ているだけでも楽しくなってきます。

 

人それぞれ興味も違えば、

得意不得意があります。

 

自分が興味を持ち、情熱をもって打ち込めるものであれば

才能が発揮され、ほかの人から見たらすごいということが

できる可能性は誰にでもあるようです。

 

人生は一回きりなのですから、

自分の興味のある事をなんでもやってみて

追求して才能を発揮していけたら楽しいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

 

自主的に労働は人を健康にする

 

『嫌々する労働はかえって人を老衰に導くが

自己の生命を表現として自主的にする労働は

その生命を健康にする。』

与謝野晶子(作家 歌人)

 

いつまでも若々しい人は趣味を持っているとか

生涯現役で働いている人が多いですね!

 

お金のためとか嫌々だとストレスになりますが、

やりがいのある仕事であれば、頭も体も

使うことで生き生きしますし、やることがあることで

1日が充実したものになると思います。

 

やらなきゃだと辛いですが、今日もやることがあり

やりがいを感じていれば、脳からもドーパミンやエンドルフィン

といった快楽ホルモンが出ているかもしれないですね!

 

体を使わなくなると衰えるように

脳も使わないと衰えていきます。

 

趣味でもなんでもいいですが、起きて

やりがいのことがあることは幸せでしょうね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

人生は少し冒険したほうが楽しい

 

『安全運転は乗り物には必要不可欠だが、

人生には必要ない。』

櫻井秀勲(作家)

 

人生は安全運転だとおもしろくありません。

 

毎日同じことをしていたら退屈になります。

 

本当のリスクは何もしないことといわれるように

多少のリスクを覚悟チャレンジしたほうが人生も楽しいもの

になるようです。

 

旅行をしたり、いろんなことを学んで、

チャレンジして、成長することで楽しくなり

人生もよりよく向上していきます。

 

筋肉も脳も年を取って衰えるのでなく、

使わなくなって衰えるようです。

 

加齢は避けられなくても

使えば何歳になっても発達するようです。

 

当然若い時は違うでしょうが、

何をやるにも時間をかける必要は

ありますから時間を味方にすれば

長くいき年を取ればとるほど知識もつき、

いろんなことができるように

なっていくと思います。

 

好奇心や学びの精神は失わないことが

大事かもしれません。

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

 

マイナスの経験も最終的にはプラスになる

 

『マイナスの経験をした人は有利です。

してない人は人の気持ちがわからなくなっている。

わからないことすら気づかずに生きてしまう。』

山田太一(脚本家)

 

 

そうですね!

生きていれば何もないという人はないと思います。

 

できればいいことだけ体験したいですし、

悪いことは起きてほしくないですが、人が思いやりの気持ちを

持てるようになり、成長するのは困難を乗り越えたときのようです。

 

うまくいきすぎると逆に傲慢になってしまうようです。

 

大谷選手も良いことも悪いことも最終的にはプラスになると

思っているといっていますね!

 

神様は乗り越えられない試練は与えないといいますが、

その人の成長に必要だから起こっているのかもしれないですね!

 

この世は陰と陽のバランスで成り立っていて、

何でも当たり前になっていきがちなので、

すでに新鮮な気持ちをもって新しいことにチャレンジすることや

行ったことのないところに言ってみるなど、

感謝の気持ちを持つことが幸せにつながることが科学的にも

わかっているようです。

 

もうこれでいいとあきらめるのでなく、何歳に

なっても好奇心を持って、いろんなことを学び

チャレンジしていけたらいいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

心の持ち方を変えれば徐々に現実は変わっていく

 

『野原を見て美しいなと思う人がいる。

美しいとも何とも思わないで、

野原があるぞと思う人がいる。

美しい景色って眺める人の心の中に

あるみたいだ。』

小泉僖吉宏(絵本作家)

 

心の持ち方次第で感じ方は違ってきますね!

困難や試練に対しても人それぞれです。

 

現実に囚われ何とかしようと思うより

現実は私たちのフィルターを通してみているので、

自分の心の持ち方を変えれば、現実は

どうにでもなっていくようです。

 

毎日朝から嫌気分でいたら、1日が台無しです。

朝起きていい気分でいる工夫が大事です。

 

人生がうまくいっている人は

思考がいい状態で運がいい人です。

 

花巻高校の感時からごみ拾いをして運を拾えといわれ

それを実践している大谷選手はすごいと思います。

 

ごみを拾わなくてもごみは捨てないようにして

少なくてもまずは家からきれいに清潔に

していきたいですね!

 

そうすることで気分もよくなり、

いい気分で毎日を過ごすことで運も

良くなっていくと思います。

 

毎日感謝できることを3つ書きだすのも

良いことに意識をむける習慣がつき

前向きな思考になり、運がよくなっていくようです。

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

 

 

人生の後半を謳歌する

 

『何歳になっても明日を

成長し続ける人の人生こそ

まさに成功にふさわしい。』

ボブ・モワット(作家)

 

人間は何歳になっても成長できるし、

何歳になっても筋肉は鍛えられるようです。

 

実際に何歳まで生きられるかは保証は

ないですが、衰えていくのは意欲の欠如

かもしれません。

 

もう年だからと思ったらそうなっていきます。

 

新しいことを学ぶ意欲がなくなり、体を

動かさなくなるのが衰えていく原因のようです。

 

加齢は避けられませんし、老化現象も

あるとは思いますが、実際に94歳で現役の

フィットネスインストラクターがいるのですから

生きている限り、好奇心を持って学び、運動や食事を

気をつけることで元気でいられるようです。

 

できれば生きている間は寝たきりになるのでなく、

お金も国に頼るのでなく自分で稼ぎ、

経済的にも肉体的に元気で、豊かな

人生を謳歌出来たらいいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE