昨日のことは忘れて今日ベストを尽くす

 

『残された時間や失ったもののことを

あれこれ思いわずらうのではなく、

1日1日を大切にし、前に進む。』

マイケル・J・フォックス(俳優 プロデューサー)

 

終わったことを考えても意味がないですね!

たまには過去を振り返るのもいいですが、

これから訪れるのは未来だけです。

 

そして、未来がどうなるかはこれからどうするかで

変わっていきます。

 

人間は完璧な人はいませんし、失敗もしますが

失敗から学び成長していくことができます。

 

どんなに頑張っていても

良くないことも起こりますし、

失敗して落ち込むこともありますが、

ダメだと思わない限り、今日が最悪でも

寝て忘れ、おなじ失敗を繰り返さないようにしていけば

いいのです。

 

 

今日という与えられた時間を無駄にせず

精一杯ベストを尽くし、

前を見て、希望を持って生きている限り、

たまには後ろ向きになったとしても

スパイラル上に人生はよりよくなっていくようです。

 

いい思考の習慣を身につけるには

できたことよかったこと、

感謝できることを考える癖をつけるといいようです。

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

 

可能性は無限、制限のある信念があるだけ

 

『人間の可能性は無限にある。

だけど人生は一回きりだ。』

山本恭子(日本画家)

 

この世は可能性の場とジェームズスキナーは

言っていました。

 

人間もどこまでが限界はわかりません。

限界だと自分が思わない限り、どこまでも

可能性は残されているようです。

 

人間は年齢で年を取るのでなく、精神でとると

言われています。

 

大谷選手もできないといわれていたことを

やり遂げています。

 

今まで誰もがやったことないことをやっているから

見ていて楽しいですし、これからどこまでやるのだろうと

期待感があります。

 

大谷選手は成功するか失敗するかはどうでもよく

とにかくやってみて判断しているようです。

 

やらなければいけないと思ってやっていると

辛いこともやりたいことをやっているから楽しいのだと思います。

 

人は努力できる分だけ成長できます。

 

もしくは努力でなく、考え方や思い込みを変えることの方が

重要なようです。

 

人はできると思うことは頑張れますが、できないと思うことは

頑張る気になりません。

 

限界という既成概念を外すことが一番大事かもしれません。

 

限界を決めずせっかく生まれてきたのですから

本当にやりたいことをやれたらいいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

失敗を恐れずチャレンジする

 

『夢の実現を不可能にするものが、

たった一つだけある。

それは失敗するのではないかという恐れだ。』

パウロ・コエーリョ(作詞家 小説家)

 

人は想像できないことはできないが

想像できることはできるといわれています。

 

もともとできないことは考えもしないし、

想像もしないようです。

 

実際にどこまでが限界かは神様しか知りません。

限界があるとしたらその人の思考にあるようです。

 

誰かがやっているのであれば、そのやり方を学べば

その通りにはできなくてもあきらめない限り

できるようになっていきます。

 

成功する前に誰もがうまくいかない時期があるし、

失敗もします。

 

それを乗り越えた先に成功があります。

 

はじめからもしうまくいったとしても

必ず壁はくるし、その壁の先に成功があります。

 

何かにチャレンジすれば、

失敗はつきものなのですから、

本当にやりたいことは失敗を恐れず

チャレンジしていけたらいいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

正解はないすべてはやってみた結果

 

『人生は常に結論が出ない。

つまり人生は行動する存在であり、

終始行動している以上、

結論があるわけがない。』

松永安左衛門(実業家)

 

そうかもしれないですね!

いろんな生き方があり、いろんな考え方が

あります。

 

あの時こうしていたらというのもありますが、

またそこから選択の連続です。

 

正解があるようで正解はありません。

 

結果も行動した結果ですから、

行動すれば失敗もしますが、

行動すれば成功する可能性も

高くなります。

 

これでいいと思った時点で成長はストップしますが、

より理想を抱けば、成長し続けることができます。

 

何歳まで生きられるかどうかはわかりませんが、

120歳まで生きられるといわれていますから、

60代半ばや70代半ばでもう年だからと

思っていると活動が減り衰えていきますが、

20年、30年生きると考えるといろんなことができますから

60以降は第二の人生と考えるとたのしいかもしれません。

 

好きな仕事、得意な仕事、やりがいのある仕事、

もしくはお金に困らないのであれば、趣味や学びに

時間を費やすことで人生を謳歌していきたいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

やりたいことは全部やってみる

 

『自分が一番やりたいことから順番にやる。
人生に後悔というものを残さない唯一のコツだね。』
ひろはまかずとし(墨彩画家)


あっという間に時間は経っていきますし、
次から次にやることが出てきて後回しになりがちです。

それだと本当にやりたいことでなく、やらなければいけないことで

1日が終わってしまいます。

 

やらなければいけないこともありますが、

1日それで終わってしまったらもったいないですね!

 

球の旅行が楽しいように

やりたいことをやる時間を確保し、そのために

今日1日、頑張れます。

 

トレーニングもそれだけだと辛いですが、

そのつらいことを乗り越えることで、

結果的に気分もよくなり、重量があげられるようになれば、

自信にもつながっていきます。

 

人は楽しみがあるから辛いことも乗り越えられますし、

頑張ることができます。

 

今日一番やりたいことは何ですか?

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

 

興味のある仕事、やりがいのある仕事を選ぶ

 

『仕事選びの大切な基準は、

今より幸せになることなんだ。』

デイル・ドーテン(作家)

 

そうですね!

生活のために働くしかありませんが、

そのために嫌な仕事をずっとやり続けるのでなく、

できれば、やりがいのある仕事や

やりたい仕事でお金が稼げるように

なると最高だと思います。

 

少なくても1日の3分の1は仕事なのですから、

その仕事が辛いものだったり、やりたくないことだと

朝起きて辛いですよね!

 

生活のためお金のためと思って割り切るのもいいですが、

そこから抜け出すこともできます。

 

私も一時的には嫌でも生活のために働いているときは

ありましたが、やめたいと思ったときすぐにやめると

やめ癖がつきそうだったので、3年やったらよくやったと

言えるようになっているだろうと自分で決め、

そこから抜け出すために副業をしていました。

 

精神的にも立ち直って、3年たったころに

チャンスが巡ってきて、そこから人生が

好転し、抜け出すことができました。

 

あきらめたら終わりですが、あきらめない限り

人生はどうなるかわかりません。

 

どちらかというと前向きでベストを尽くしていれば、

悪いこともあるかもしれませんが、夜明け前は暗いとか

常にベストを尽くしているのであれば、

良くなる前の兆候というようにそれがきっかけで

よりよくなっていくようです。

 

思考が現実化する、日ごろ無意識に考えている通りになると

言われますから、どんな時も希望を捨てないことが大事だと

思います。

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

より以上のものを目指して生きる

 

『よりよく生きる道を探し続けることが

最高の人生を生きることだ。』

ソクラテス(哲学者)

 

そうですね!

もうこれでいいと思ったら

人は努力もせず成長もしなくなります。

 

人間は何歳になっても成長できるのですから

それだともったいないですね!

 

現状維持は退化といわれるように

これでいいと思ったらその時点で成長も

ストップし衰退がはじまるようです。

 

何か新しいことを学び、チャレンジすることで

失敗もするかもしれませんが、その失敗から学び

人は成長していけるようです。

 

成長することが新たなステージにいけます。

 

世の中はどんどん進化していて、便利になっています。

 

これも人間が現状に満足することなく、

より向上し進化することで生活の質も

向上してきています。

 

大谷選手も現状に満足することなく、

より以上を目指しているから、

毎年毎年が楽しいのだと思います。

 

伸びなくなったときが引退なのかもしれませんね!

 

プロの世界ではそうですが、自分の人生を

より豊かで悔いのない人生にするためにあきらめるのでなく、

常に学び成長していけたらいいですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

何歳になっても成長できる

 

『何歳になっても明日を信じ、成長し続ける

人生こそ、まさに成功にふさわしい。』

ボブ・モワッド(作家)

 

何度も書いていますが、人間は死ぬまで

成長できるようです。

 

使わなければ衰えていく一方ですが、

使えば、脳も体も若い時とは違いが出ますが、

実際に発達するようです。

 

私も20年くらい休んでいたトレーニングを

5年前くらいから始め30歳の時に長時間トレーニングして

上げられなかった重量が短時間のトレーニングで

上げられるようになっています。

 

まだまだ上げられそうです。

ケガは気をつけないといけないですが、

充分な睡眠と栄養を取りながら、

無理せずトレーニングすれば、何とか

最高記録を更新できそうです。

 

全然能力は高い方ではないと思いますが、

願望と向上心だけは強いので、

いろいろ学ぶことでできなかったことが

できるようになってきています。

 

若い時と違って、無理はできないので、

楽にトレーニングできるように考えています。

 

体を動かすと気分もよくなり、記録が

アップすることで自信にもなるので、

トレーニングは続けたいと思っています。

 

どこまでできるのかはわかりませんが、

ピンピンコロリを目指せればいいなと思っています。

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

理想の人生を自ら想像する

 

『人生はただ向こうから

与えられるものではない。

自ら創ってゆくものである。』

梅原猛(哲学者)

 

小さい時は何も考えず言われたこと

やるか遊んで食べて寝ていればよかったですが、

大人になったら自分で考え、

自分でどんな仕事につくか

何をするか決めていかないといけません。

 

受け身で生きていると人生は

思うようにいきません。

 

当然ですがコントロールできないものも

ありますが、自分のことは自分で

自由にコントロールしていけます。

 

人間は想像することができます。

今ないものでも想像することで

作り出していくことができます。

 

電気自動車、携帯電話、パソコン

など今当たり前に使っているものでも

昔はなかったものばかりです。

 

こんなものがあったらいいなと思ったものは

だいたい作り出されてきているような気がします。

 

人生もああなりたいこうなりたいと強く想像することで

今がどうであれ実現していくようです。

 

将来も今と変わらないのであれば、あきらめて

想像しなかっただけなのかもしれません。

 

私たちの行動の40%以上を潜在意識によるもので、

それも無意識による思考が影響していると

言われています。

 

その潜在意識は現実化現実でないかは区別できませんし、

否定語の理解できないようです。

 

強く望んでいること感じていること

信じていることが実現してしまうようです。

 

意図的に理想の人生を想像すれば、そうなっていくようです。

 

すぐに結果が出ないからといって自分の人生こんなものと思って

あきらめたらもったいないですね!

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE

 

 

 

 

 

嫌なことにも感謝できるようになると楽になる

 

『楽に生きている人って、感謝が多い。

嫌なことにも感謝する。

もちろんよかったことにも感謝する。』

斎藤一人(銀座まるかん創業者)

 

いいことやよかったことがあれば、

感謝できるのは当たり前ですね!

 

一番は悪かったことや嫌なできることにも

感謝できるといいようです。

 

嫌ことがあれば、誰でも嫌ですし、嫌な感情は

湧き上がると思います。

 

そうでなければ、何も感じない人に

なってしまいます。

人はなれる生き物です。

感謝できることもいつの間にか

当たり前になっていきます。

 

病気になって初めて健康のありがたみが

わかるように、生きていれば

いいことばかりではないかもしれませんが、

そういう時はこのことから何を学べるだろうか

何をおしえてくれているだろうかと

この出来事の良い面は何だろうかと

質問するといいようです。

 

意味付けを変え、受け取り方が変われば、

感じ方も変わっていきます。

 

これができるようになれば、感情的になったとしても

振り回されずに早く立ち直ることができ楽になりますね!

 

成長するよい機会と

とらえることもできるようです。

 

————————————————

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

メルマガ登録はこちら→http://bit.ly/2MEW7lE